過去の活動
柔道場建設地視察(貧困問題・技術支援)
ネパールの障害思った子供や孤児が心の在り方を知り、心身ともに鍛えられ、自立ができるための施設、柔道場の建設を行うこととなりました。
場所はネパールのヌワコットという地域。オリンピック選手も輩出している柔道が盛んなこの地域には過去柔道場があり、たくさんの子供たちが柔道を学んでいました。
しかし地震で柔道場が使えなくなって以来再建のめどは立たず、地域の心のよりどころであった柔道場は閉鎖を余儀なくされました。
元オリンピック選手のガンガ先生の柔道場再建の長年の想いを実現するため現地を視察し、プロジェクトの計画を皆で話し合いました。
小学校と柔道場見学(教育問題)
村の小学校を見学しました。地震の後遠くの仮設住宅に今もなお住み続け、遠い距離を通学してくる子が多いそうです。日本からの文房具のお土産をとても喜んでもらえてうれしかったです。こちらの小学校は日本の支援で建てられたそうで、日本人の私たちをあたたかく歓迎してくれました。
そこでは日本よりもずっと進んで早くに難しい勉強をしています。でも優秀な人はほとんど海外に出てしまうそう。国内の発展を妨げている大きな要因になっているようです。
火葬場の見学
ネパールの火葬場は、新たな旅立ちの場所としてたくさんの方が観光客も含め見学可能です。ネパールにはさよならという言葉が無く、また会おうねと言うそうです。
川を挟んだ向かいには赤ちゃんを授かるための祈りの場があります。
生も死も魂の一つの過程でいつも隣り合わせにある。
死を見つめることで生が輝く、そのように感じました。